待ちに待った出雲路!
2021年10月10日(日)、出雲駅伝が2年ぶりに開催されます。
各チームの実力は拮抗しており、箱根で優勝した駒澤大、準優勝の創価大、層の厚い青山学院大や明治大のどこが勝ってもおかしくありません。
今回は出雲駅伝2021のテレビやライブ配信の予定から、出場校や優勝予想までをご紹介していきます!
出雲駅伝 公式サイト
箱根2021リザルト
全日本2020リザルト
参考書籍:大学駅伝2021夏秋号
目次
出雲駅伝2021のテレビ放送・ライブ配信
フジテレビ系の地上波にて、10月10日ひる12時より生中継されます。
>>>フジテレビ特設サイト
また、YouTubeにてスタート前のウォーミングアップの模様や全チームのFINISHシーンをライブ配信!配信は11:30から。これは見逃せません。
出雲駅伝2021の出場校・チーム一覧
No | チーム名 | 地区名 |
---|---|---|
1 | 札幌学院大学 | 北海道 |
2 | 北海道大学 | 北海道 |
3 | 東北学連選抜 | 東北 |
4 | 駒澤大学 | 関東 |
5 | 創価大学 | 関東 |
6 | 東洋大学 | 関東 |
7 | 青山学院大学 | 関東 |
8 | 東海大学 | 関東 |
9 | 早稲田大学 | 関東 |
10 | 順天堂大学 | 関東 |
11 | 帝京大学 | 関東 |
12 | 國學院大學 | 関東 |
13 | 東京国際大学 | 関東 |
14 | 北信越学連選抜 | 北信越 |
15 | 皇學館大学 | 東海 |
16 | 立命館大学 | 関西 |
17 | 関西学院大学 | 関西 |
18 | 大阪経済大学 | 関西 |
19 | 広島経済大学 | 中国四国 |
20 | 九州学連代表 | 九州 |
出雲駅伝2021のエントリー選手
10/10追記:確定版オーダーが発表されました。
>>区間オーダー
関東の大学のエントリー選手のみ掲載しています。
関東以外の大学のエントリー選手はこちらから
大学 | 学年 | 名前 |
---|---|---|
東洋大 | 3 | 前田義弘 |
東洋大 | 3 | 及川瑠音 |
東洋大 | 3 | 大沼翼 |
東洋大 | 3 | 柏優吾 |
東洋大 | 3 | 児玉悠輔 |
東洋大 | 2 | 奥山輝 |
東洋大 | 2 | 兼原尚也 |
東洋大 | 2 | 九嶋恵舜 |
東洋大 | 1 | 石田洸介 |
東洋大 | 1 | 梅崎蓮 |
青学大 | 4 | 飯田貴之 |
青学大 | 4 | 高橋勇輝 |
青学大 | 3 | 近藤幸太郎 |
青学大 | 3 | 中倉啓敦 |
青学大 | 3 | 西久保遼 |
青学大 | 3 | 横田俊吾 |
青学大 | 3 | 目片将大 |
青学大 | 2 | 佐藤一世 |
青学大 | 2 | 山内健登 |
青学大 | 1 | 若林宏樹 |
東京国際大 | 3 | ヴィンセント |
東京国際大 | 3 | 丹所健 |
東京国際大 | 3 | 堀畑佳吾 |
東京国際大 | 3 | 宗像聖 |
東京国際大 | 3 | 山谷昌也 |
東京国際大 | 2 | 村松敬哲 |
東京国際大 | 2 | 生田琉海 |
東京国際大 | 1 | 冨永昌輝 |
東京国際大 | 1 | 佐藤榛紀 |
東京国際大 | 1 | 白井勇佑 |
創価大 | 4 | 嶋津雄大 |
創価大 | 4 | 三上雄太 |
創価大 | 3 | 緒方貴典 |
創価大 | 3 | 新家裕太郎 |
創価大 | 3 | 濱野将基 |
創価大 | 3 | フィリップムルワ |
創価大 | 2 | 石井大揮 |
創価大 | 2 | 桑田大輔 |
創価大 | 1 | 小暮栄輝 |
創価大 | 1 | 吉田凌 |
駒澤大 | 4 | 佃康平 |
駒澤大 | 3 | 田澤廉 |
駒澤大 | 3 | 山野力 |
駒澤大 | 2 | 赤津勇進 |
駒澤大 | 2 | 赤星雄斗 |
駒澤大 | 2 | 唐澤拓海 |
駒澤大 | 2 | 鈴木芽吹 |
駒澤大 | 2 | 花尾恭輔 |
駒澤大 | 2 | 安原太陽 |
駒澤大 | 1 | 篠原倖太朗 |
帝京大 | 4 | 遠藤大地 |
帝京大 | 4 | 寺嶌溪一 |
帝京大 | 4 | 中村風馬 |
帝京大 | 4 | 橋本尚斗 |
帝京大 | 4 | 細谷翔馬 |
帝京大 | 4 | 森田瑛介 |
帝京大 | 2 | 小野隆一朗 |
帝京大 | 2 | 西脇翔太 |
帝京大 | 1 | 福島涉太 |
帝京大 | 1 | 小林大晟 |
順天堂大 | 4 | 牧濑圭斗 |
順天堂大 | 4 | 吉岡智輝 |
順天堂大 | 4 | 原田凌輔 |
順天堂大 | 3 | 四釜峻佑 |
順天堂大 | 3 | 野村優作 |
順天堂大 | 3 | 伊豫田達弥 |
順天堂大 | 3 | 平駿介 |
順天堂大 | 2 | 三浦龍司 |
順天堂大 | 2 | 石井 一希 |
順天堂大 | 1 | 服部壮馬 |
早稲田大 | 4 | 千明龍之佑 |
早稲田大 | 4 | 太田直希 |
早稲田大 | 4 | 中谷雄飛 |
早稲田大 | 3 | 井川龍人 |
早稲田大 | 2 | 菖蒲敦司 |
早稲田大 | 2 | 辻文哉 |
早稲田大 | 2 | 諸冨湧 |
早稲田大 | 2 | 柳本匡哉 |
早稲田大 | 1 | 石塚 陽士 |
早稲田大 | 1 | 伊藤大志 |
東京国際大 | 3 | 宗像聖 |
東京国際大 | 3 | 丹所健 |
東京国際大 | 3 | 山谷昌也 |
東京国際大 | 3 | 堀畑佳吾 |
東京国際大 | 3 | YEGON Vincent |
東京国際大 | 2 | 村松敬哲 |
東京国際大 | 2 | 生田琉海 |
東京国際大 | 1 | 白井勇佑 |
東京国際大 | 1 | 冨永昌輝 |
東京国際大 | 1 | 佐藤榛紀 |
【東洋大】宮下・松山和希
【青学大】岸本・湯原・鶴川
【東海大】長田、石原
【早稲田】山口、鈴木創士
【順天堂】西澤
【國學院】中西唯
【東京国際】芳賀
出雲駅伝2021の優勝予想
出雲駅伝は、6区間と走者が少なく、各区間の距離も6~10km程度と短いのが特徴。
層が薄くても、勢いに乗れば勝ち切れるため、番狂わせが起こりやすいレースでもあります。
それでは順位予想をしていきます。
1位予想:駒澤大学
エース2枚が強力。不祥事を払拭できるか。
総合力 | 95点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
箱根優勝の立役者となった石川拓慎さんが逮捕され、酒井亮太さんは謎の退部。主力2人がチームを去りました。
それでも箱根優勝メンバーは12人中9人が残っており、層の厚さに変わりはありません。
エースの田澤と箱根5区の鈴木芽吹は、今年の日本選手権10000mで2位・3位と大健闘。東京オリンピック出場まであと1歩でした。
今回の出雲でも、田澤がアンカーで爆走する光景が目に浮かびます。
2年生の唐澤拓海、白鳥哲汰、花尾恭輔、青柿響が10000m28分台前半のタイムを持っており、2年生4人のトラック力がロードでも発揮されれば、優勝は固いでしょう。
追記:日本インカレ5000mでルーキーの篠原倖太朗が2位!駅伝デビューがあるか注目です!
2位予想:青山学院大学
近藤幸太郎がエースに名乗り。岸本も復帰し磐石。
総合力 | 93点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
前回の箱根では7区を走った近藤幸太郎(3年)が今季のトラックシーズンは絶好調。5000mと10000mで青学記録を更新し、持ちタイムはチームナンバーワン。日本インカレ5000mでも優勝しました。
近藤はイケメンとの声もあり、注目を浴びそうです。
箱根4区4位の佐藤一世は、出雲駅伝メンバー選考レースで青学大トップ。三浦龍司や鈴木芽吹など同級生の活躍に刺激を受けていることでしょう。
ルーキーでは若林宏樹(洛南高)がエントリー。5000m13分41秒の驚異的なタイムを持っています。
3位予想:早稲田大学
27分台3人を擁するスピード軍団。出雲路とも好相性か。
総合力 | 89点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
前回の箱根6位のメンバーが11人も残っています。
今年4月の記録会10000mでは、井川龍人(3年)がエースの中谷雄飛(4年)をかわして27分台をマーク。
これでチーム内の27分台は3人となりました(中谷・太田・井川)。スピード自慢が集結するチームなので、各区間が短い出雲とは相性は良さそうです。
ただ、最重要のアンカーを担う人材が足りない印象です。
ルーキーの注目は、世代2位の5000mタイムを持つ伊藤大志(佐久長聖出身)。出雲での出場は厳しいかもしれませんが、全日本・箱根ではデビューも十分に考えられます。
4位予想:創価大学
箱根を沸かせた主要メンバーが残る。
総合力 | 90点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
箱根ではノーマークから優勝寸前へ。今シーズンも戦力は整っており、上位進出へ視界良好。
まずは日本人エースの嶋津雄大(4年)は今年4月に10000mのPBを更新しており、調子は良さそう。
3区かアンカーに入るであろうエースのムルワの走りが勝負の鍵を握ります。
箱根山登り区間賞の三上雄太(4年)は、上り基調の4区への配置も予想されます。
懸念材料は、今年6月の全日本大学駅伝2021関東予選での惨敗です。どこまで調子を戻しているか。
追記:葛西潤(3年)がエントリー外。かなりの戦力ダウンです。
5位予想:東洋大学
ルーキー石田洸介が起爆剤となるか。
総合力 | 87点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
毎年、トラックでの持ちタイム以上の力を発揮する東洋大。
今年も正直ネームバリューのある選手は少ないですが、トラックでも着実にPBを更新してきており、チーム全体の力が底上げされている印象です。
最注目は、5000mの高校記録を持つ世代最強ルーキーの石田洸介。トラックシーズンでは不調のようですが、駅伝には間に合わせてほしいところ。端正な顔立ちにも視線が注がれそうです。
箱根2区4位の松山和希(2年)はあいかわらず10000m30分台ですが、持っているポテンシャルは相当なもの。3区かアンカーで爆走してくれれば優勝争いに食い込めるでしょう。
追記:主力の宮下隼人と松山がまさかのエントリー漏れ!コンディション不良なのか、それほど下級生が強いのか…。
6位予想:順天堂大学
トラックではPB続々。三浦だけじゃない総合力で優勝争いへ。
総合力 | 85点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
10000m28分台を12人揃え、持ちタイム平均は出場校中4位。
順当に力を発揮すれば、5~7位には入ってくるでしょう。
箱根でも好走したダブルエースの伊豫田達弥(3年)と野村優作(3年)は安定感抜群。今年春には2人ともPBを更新しました。
オリンピックで入賞した三浦龍司(2年)が何区に入るかは注目。オリンピックの3000m障害から、いきなり長い区間を任せるのは不安があるかもしれません。
懸念点としては、今年からニューバランスとオフィシャルサプライヤー契約を結んだことから、ナイキの厚底を履けなくなる可能性があります。

7位予想:東海大
総合力 | 83点 |
エース | |
選手層 | |
ルーキー |
主力がごっそり卒業したことから、戦力ダウンは避けられません。
今年のエースは、箱根3区1位で、今年の関東インカレ1部2位(日本人1位)の石原翔太郎(2年)。トラックシーズンで絶好調の市村朋樹(4年)もエース区間の候補です。
上位進出には、1〜2年生の底上げが不可欠。2年生の喜早駿介、佐伯陽生、ルーキーの越陽汰、徳丸寛太、梶谷優は有望株です。
参考資料:上位6人の平均ベストタイム
※上位6人の平均
※10月6日時点
※データ入手の都合上、関東の大学のみ
大学 | 5千平均 | 1万平均 | ハーフ平均 |
---|---|---|---|
駒澤大学 | 13:39.07 | 28:09.43 | 1:04:53 |
早稲田大学 | 13:42.40 | 28:29.36 | 1:04:11 |
順天堂大学 | 13:44.60 | 28:35.21 | 1:02:16 |
東京国際大学 | 13:45.52 | 28:45.74 | 1:05:21 |
青山学院大学 | 13:47.66 | 28:40.94 | 1:03:24 |
東海大学 | 13:51.28 | 28:42.71 | 1:03:59 |
東洋大学 | 13:51.95 | 29:01.07 | 1:06:14 |
國學院大學 | 13:52.61 | 28:29.68 | 1:03:22 |
帝京大学 | 13:55.12 | 28:50.63 | 1:04:21 |
創価大学 | 13:59.25 | 28:57.31 | 1:04:49 |
参考書籍
出雲駅伝2021の結果
レース後に追記します。