ズームフライSPとズームフライの違いとは?サイズ感や通気性、履き心地は?

厚底は遅いという常識をくつがえし、市民ランナーから大人気となっているナイキの厚底シューズ。

その中でやや謎めいた存在となっているのがズームフライの派生モデルであるズームフライ SPです。

ここではズームフライとズームフライ SPの違いについて、実際に使ってみた感想を交えてご説明します。

その前に、私が持っているシューズはこちら。

ナイキ ズーム フライ SP
¥ 19,440
重量:約230g(メンズサイズ27.0cm)
オフセット:10mm

出典:https://www.nike.com/jp

ナイキ ズーム フライ
¥16,200
重量:約248g (メンズサイズ28cm)
オフセット:10mm

出典:https://www.nike.com/jp

ズームフライではフルを3回、ズームフライSPでは30キロのレースに1回出ました。

①アッパーが違う。SPは軽量化している

最大の違いはアッパーの素材でしょう。

NIKE公式サイトによると、SPのアッパーは「トランスルーセントのストレッチウーブン製アッパーが、優れた軽量性と通気性を実現」とのこと。ストレッチウーブンはパンツなどで使用される伸縮性のある素材のようです。

一方、ズームフライはフライメッシュアッパーを使用しています。

ズームフライSP:ストレッチウーブン
ズームフライ:フライメッシュ

数字が示しているように、確かにズームフライSPはズームフライよりも軽量です。ソール部分はほぼ同じのため、クッショニングはそのままに軽量化に成功しているといえます。

さらにこのアッパーは通気性も確保しており、私が30kmを走ったときも蒸れなどは一切感じませんでした。

②フィット感が違う。SPは接地でブレる

ただし、ズームフライSPの弱点を挙げるとすれば「フィット感」でしょう。

アッパーの素材が薄くてペラペラのため、足を包み込む感覚はなく、接地時に微妙なブレを感じます。これは軽量化の代償といえるでしょう。

ただ、かかと部分にはピンポイントの強化ラバーが配置されており、これで辛うじてフィット感を保っています。

30kmのレースを走り終わったあと、足の指先が痛くなったので、フィット感の影響もあったかもしれません。

とはいえ、レースの結果も30kmの自己ベストを10分近く更新することができました。多少足の保護力は弱いにしても、スピードが出しやすいことは間違いないでしょう。

サイズ感はいつも通りで私は問題ありませんでした。

③デザインが違う。SPは都会的でおしゃれ

私が持っているズームフライSPはモノトーンベースにアクセントの黄色という感じで、スウッシュロゴも控えめです。多くのSPはやや落ち着いたトーンの色使いになっています。

ランニングシューズにありがちな派手さはなく、普段履きにもぴったりなデザインとなっています。実際にSPはスニーカーとしても人気があります。

アッパーが半透明ゆえ、組み合わせるソックスによってシューズの印象を変えることもできます

ただし、私の経験上、5本指ソックスと合わせると少し不気味な印象になるので、かっこよさを重視するならこの組み合わせは避けましょう。

ズーム フライ フライニット、ズーム フライ SP ファストとは?

話を単純化するためにズームフライとズームフライSPの比較をしてきましたが、ズームフライには様々な派生モデルが出てきています。

代表的なのは2018年のズーム フライ フライニットですが、こちらは文字通りフライニットアッパーで、さらにヴェイパーフライ4%と同じプレートを採用するなど大幅アップデートしています。

少し重くなったものの安定性が増し、自然な履き心地になったとの評判です。

ズーム フライ SP ファストは2018年後半にしれっと発売されていたモデルで、NIKE公式サイトの商品説明では通常のズームフライSPとの違いには触れられていません。

ただ、通常のSPの商品説明から「さまざまなシーンのニーズに応える」という文言だけが削られており、よりレースに特化したモデルだと考えられます。

厚底シューズは年々モデル数が増えていてどれを選ぶべきか迷いますが、ファッション性重視のランナーはぜひズームフライSPも選択肢に入れてみくださいね。

ナイキ ペガサス 36 トレイルの履き心地や重さ、通気性をレビュー!【超快適】

2019年6月17日

【トータルバランス最強】ナイキ ペガサス 36が抜群の安心感はそのままに軽量化!

2019年6月9日