平尾富士トレイルレース体験ブログ。ウェーブスタートで超快適

ウェーブスタートでトレイルの渋滞なし。非常に快適なレースでした。

コロナ第3波と第4波の谷間の時期にあたる2021年3月27日、

長野県佐久市で開催された「平尾富士トレイルランニングレース(22kmの部)」に東京から参加してきました。

装備、当日の気候、宿泊、アクセス、参加賞、そしてコースを走った感想についてレビューしていきます。

私自身、22km男子の部で497人中395位と決して速いランナーではありませんので、初心者目線からの体験ブログという点はご了承ください。

装備・コンディション

スタート時間の9時30分頃、気温は8度くらいでした。

天気は快晴。強い日差しがゲレンデに反射し、実際の気温よりも暖かく感じました。

トレイルの22kmは、ロードで言うフルマラソンくらいのイメージがあり…かなりしっかり目に補給食を持って行きました。

全部、前日に佐久平駅近くのAEONで購入しました。

水は1リットル以上を持っていくようにと、運営からアナウンスがありました。

3月のトレイルは冷え込む恐れがあると思い、手袋やレインウェアもしっかり持って行きました。

結果的に当日は暖かかったので、レインウェアで防寒する必要はほぼありませんでしたが、特に初心者は急な天候の変化に備えて持っていきましょう。

人工雪がまぶしいゲレンデを走るので、サングラスもあった方がいいでしょう。

本当はヘッドライトも必要なのですが、省きました…。

シューズは「ナイキ ペガサス36 トレイル」です。

おなじみのペガサスシリーズなので、普段ロードを走っている人も違和感なく履けますよ。

ナイキ ペガサス 36 トレイルの履き心地や重さ、通気性をレビュー!【超快適】

2019年6月17日

宿泊・アクセス

トレイルレースって山小屋みたいなところで泊まるケースも多いのですが、私は割と嫌いなんですよね。

知らない人と同じ部屋でご飯食べるのしんどいですし、Wi-Fiが弱かったりするので…。

その意味で、平尾富士トレイルのスタート地点はアクセス良好なので、ビジネスホテルで前日を過ごすことができます。

私は安定の東横インに泊まりました。私以外にもランナー方がたくさん泊まっていました。早めに予約しておくと安心です。

会場へ行くタクシーは、佐久平駅のロータリーで拾いました。

スタート地点の北パラダまで2,640円で行けました。

私の知る限り、送迎バスは走っていません。

会場

スタート地点の北パラダには巨大な駐車場があり、大半の方が車で現地に入っていました。

受付会場に入る際は、消毒や検温が行われます。

ゼッケンや計測チップ、参加賞のTシャツは、当日受付のタイミングで受け取ります(事前発送なし)。

参加賞のTシャツ・ゼッケン

Tシャツにデザイン性は別に期待していないですが…割とかっこいいデザインだと思います。

スタート方式

密を避けるために、一斉スタートではなく、ウェーブスタートが採用されていました。

ゴール予想タイムに基づきA〜Pの16ブロックに分かれ、30人ぐらいずつ、2分おきにウェーブスタートしていきます。

このスタート方式のおかげで、狭い道や危険な道で大渋滞が発生するストレスからほぼ解放されました(少しは立ち止まる場面もありますが)。ほんとに最高でした。

コース(22kmの部)

いきなり急勾配のスキー場

開始30秒で、いきなりゲレンデが立ちはだかります。

雪は人工で、かなり溶けかけているので、硬くてツルツルと滑りやすくなっています。

私がスタートしたKブロックでは、走っている人は誰もいなかったです。みんな歩いていました。

歩くのも相当キツくて、スタートして1kmでもう座り込みたい気持ちでした。

平尾富士の頂上

3kmほど地獄の上りを歩き続けると、平尾富士の頂上に到着します。

もうすでに疲労度は40%くらい来ていました。

ちなみにレース終盤でもう一度この場所に帰ってきますが、その時は景色を楽しむ余裕なんてありません。

このタイミングで十分に景色を楽しみ、記念撮影も済ませておきましょう。

1つ目のエイド→長い下り

3km付近の平尾富士山頂から、12km付近のエイドまでは比較的緩やかな上りと下りが繰り返されます。

道もきれいに整備されていて、とても走りやすいコースでした。

コロナ予防としてエイドは簡易的なものでした。

コーラは本当に美味しかったです。

エイドを超えると、18km地点付近まで長く緩やかな下りが続きます。

私は上りが苦手なので、この下りで一気にペースを上げました。

2つ目のエイド→激ヤバ「忍耐の小径」

18km地点付近の南パラダが2つ目のエイドです。

ここにきれいなトレイもあります。

そしてエイドを過ぎると、雪のほとんどないゲレンデを上がっていきます。

出典:Google Mapの投稿画像

そしてゲレンデを上り終えるとトレイルに入っていき、地獄の登山が再び始まります。

タイムを狙う人にとっては、この時点でどれだけ体力が残っているかがタイムに響きそうです。

そして再び平尾富士山頂に辿りつく直前に、「忍耐の小径」という急勾配の上りが待っています。手をついて4足歩行で登っている人もいました。

私もブログ用に写真を撮りたかったのですが…その体力すら残っていませんでした。なので他の方のインスタ投稿をご紹介します🙇‍♂️

平尾富士の頂上→駆け下りればフィニッシュ!

平尾富士の頂上につけば、あとは基本的には下るのみです。

下りのゲレンデは本当にツルツルで危険で、

トレイルランニング用のグリップの強い靴を履いていても、ほぼ関係なく滑ります。

諦めてソリ的に滑っていく人もいるくらいです。

下り終えればゴールです!

ちょくちょく置かれたメッセージが楽しい

「ルービーの為なら何でも出来る」
「ツライとか言っちゃイヤ❤️」

など、励まし?のメッセージが要所要所で置かれています。

記録証・リザルト

記録証はゴール直後に印刷して手渡しされます。

しかしこの時点では順位は空欄になっており、順位などの詳細リザルトは後日、HPにアップされます。確か1週間後くらい?(忘れました)

http://www.nature-scene.net/hiraofuji/result/

まとめ

私の体験談は以上となります。

全体的な感想としては、トレイル率が高く、クセのない王道のトレイルレースだったように思います。

制限時間も6時間とたっぷりあり、トレイル初心者でも余裕で完走できます。

あえて不満を言うなら、送迎バスがあると助かりました。タクシー代もバカにならないですし、拾うの大変だったりするので。

ぜひ、もう一度走ってみたい大会です。