東京マラソンを走った市民ランナーのみなさん、お疲れさまでした!
マラソンを完走して、少し時間が経つと・・・

と思いませんか?
感動のシーンを思い出せる上、家族や友だちにも自慢できるかも!
実は、一般ランナーを含めた全員の映像を見る方法があるんです。今回は、東京マラソン2019を動画で見る方法をまとめました。
どこのサイト・サービスで見れる?
東京マラソン2019を動画で見る方法は主に以下の2つがあります。
YouTube
権利的にグレーなため、あまりおすすめはできませんが、YouTubeでは東京マラソン2019の模様を定点で記録した動画がアップされています。
ただし、
- 自分(もしくは友だち・家族)の姿を見つけられなかった
- どうせなら東京駅での感動のフィニッシュシーンが見たい
という方は、次にご紹介するHuluで視聴するのがおすすめです。
Hulu
こちらは完全に合法的なので安心しておすすめできます。
動画配信サービスのHuluでは、東京マラソンやさいたま国際マラソン、高知龍馬マラソンなどの全ランナーの映像を配信しています。

東京マラソン2019では、フィニッシュシーンや銀座4丁目交差点の映像を配信しています。

必要なものは、インターネットに接続されたスマホorタブレットorパソコンorテレビのみ。
気になる料金は、月額1,026円(税込)です。ただし、お試し期間の2週間は無料で、2週間以内に解約すれば料金は一切かかりません。
登録方法は、こちらのHuluサイトに従い、必要事項を入力するだけですが、念のため詳しくご説明していきます。
Huluの登録手順
手順1:「Hulu」の公式サイトにアクセス
スマホもしくはパソコンから、Huluのサイトにアクセスします。

手順2:アカウント情報を入力する
フォームに沿って、アカウント情報を入力します。

手順3:支払い情報を選択・入力する
お支払い方法を入力します。

2週間は自動的に無料になります
私は支払い方法をPayPalにしたのですが、そうすると「請求額1,026円」と表示される画面があり、一瞬ドキリとしました。
ただ、使ってみると2週間の分は請求されませんでしたので、安心してお使いください。

まとめ
自分が走っているシーンを映像で見る機会はなかなかないと思うので、今回ご紹介した方法でぜひご覧になってください。
ちなみにですが、私はテレビでHuluを見るときは、Fire TV Stickを使っています。
※本ブログは2020年1月に作成してものであり、その後、配信が中止になったり料金が改訂される場合があります。ご了承ください。